日本分光・CPL-300
主な用途:キラルな有機化合物、無機化合物、錯体、生体関連物質、高分子材料など、幅広い試料の円偏光ルミネッセンス(円偏光発光, CPL: Circularly Polarized Luminescence)スペクトルを測定する装置です。励起状態のキラリティーに関する情報が得られ、立体構造解析などに有用です。
Key words: CPL, 円偏光発光, キラリティー, 励起状態
円偏光ルミネッセンス (円偏光発光, CPL) スペクトルを測定する装置です。
専用付属品の使用により特殊測定が可能です: 水冷ペルチェホルダー (0 ~ 100 ℃)、クライオスタット (液体 室温 ~ −150 ℃,固体 室温 ~ −180 ℃)、磁場測定ホルダー (1.6 T)、LED測定ホルダー。
光源: 空冷式150 Wキセノンランプ
検出器: ヘッドオン型光電子増倍管
測定波長範囲: 250〜850 nm
| 設置年 | 2025 |
|---|---|
| 装置カテゴリ | 光分析 |
| 適合分野 | 化学系・物理系・生物系・工学系・医学系・薬学系・地学系・その他 |
| 管理部局 | 自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 |
| 使用責任者 | 管理責任者: 環境生命自然科学学域, 依馬 正 (内線 8091) |
| 拠点 | 03.自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 |
| 利用にあたっての留意事項 | 利用方法等について説明を受ける必要あり。予約制。 |
|---|---|
| 費用負担 |
自己測定 学内:1,000円/h |
| 自己測定利用法 |
利用資格: 監守者から利用方法等の説明を受け、誓約書を提出 |
| 管理責任者・監守者 |
管理責任者: 環境生命自然科学学域, 依馬 正 (内線 8091) |
| その他 |
日本分光:CPL-300 製品情報ページ |
コラボレーションセンター棟2階210号室
210